NINTENDO SWITCH JOYCON 修理
スイッチのコントローラーがどうも調子悪いです。うちのは有機ELモデルで白いコントローラーです。以前子供が何か水を付けたようで、コントローラーの接触が悪く、操作が効かないことがありました。
それで、本体を分解してコントローラーとの接触する端子を確認すると、青錆がついていたので、アルコールで清掃したのです。
コントローラー側も清掃しました。これで直ったかのように見えたのですが、しばらくするとまたコントローラーが効かない時が出てきました。そのたびに。細い綿棒を使って、接点復活材を付けて清掃していたのです。これでとりあえずまた使えるようになっていたのですが、、、。
やはり効かないことが頻発するようになってきて、困ったなーと思っていたところ。
リサイクルショップでJOYCONの中古が安く出ていました。こちらは青と赤の普通のやつです。ボタンとスティックの反応がおかしいとのこと。幸い、本体を分解する際、スイッチの部品交換キットを購入していたので、スティックは交換できます。コントローラーの接点については何も書かれていなかったので、接点がOKとすると、修理すれば使えそうです。
ということで購入して修理することにしました。
購入した青赤のJOYCONは、装着して使ってみると、認識は大丈夫でした。ボタンもどうも大丈夫そうです。スティックはやはりおかしな動きをしています。
ということで、ネットで交換手順を見ながら、スティックの交換をしてみました。分解は簡単と言えば簡単でしたが、やはり最初は不安な気持ちでいっぱいでした。やはり精密機械なので、失敗すると壊れて終わり、というリスクが伴います。
それでも無事交換を終えて動作確認したところ、スティックは問題なく動作、完全に直りました。やったねー!
ということで、青赤コントローラーに交換して、使うことにしました。これで問題なければ、使っていた本体はOK、白のコントローラーにはまだ不具合がある、ということになります。
しばらく青赤コントローラー問題なく使っていたのですが、別の問題が。。。
コントローラーを本体にロックする部分が効かなくなってきたのです。つまり、ちょっと押すだけでコントローラーが外れてしまう。ゲームのプレイ中にクッと力が入ることがありますが、これで簡単に外れてしまうのです。当然画面は固まる(コントローラーが無い状態)で、敵にやられる。味方から呆れられる。という悲惨な状況に。
これも困りました。ゲームできないよ~。。子供と一緒にプレイしても迷惑かけまくりでした。ごめんね。。
しょうがない、こちらも修理するしかない。ということで、実は先に買っていた修理キットのなかに、ロックの金属部品があったのです。これは元々プラスチック部品ですが、経年劣化でプラスチックが削れてしまい、ロックが効かなくなる、というのはよくあった現象なんですね。そういうわけで金属パーツになっているようです。
こちらもネットで分解手順を検索して見ながら交換しました。これはわりと簡単でした。
ついでに、、白コントローラーも端子が悪いのもそうですが、恐らく端子の奥も錆があるんじゃないかと思い、こちらも端子部品をごっそり交換することにしました。なんとこの端子部品も修理キットにあったのです。(この修理キット、めっちゃ良かったです。Y字ドライバーやピンセットも付属してます。アマゾンで購入したよw よかったらこちらから見てみて)
こちらも同様にネットで交換手順を検索して、見ながら交換しました。こちらもそんなに手間はかかりませんでした。
ということで、青赤コントローラーの動作確認→OK!ちゃんとロックがかかります。問題なくプレイできます!
白コントローラーの動作確認→OK!こちらも直ったようです。良かった~。
しばらくはコントローラーの不具合でイライラすることはなくなりそうです!
2セットあるので、1セットは予備でおいておきます。それか本体をもう1台買うかな~w
0コメント