SONY CMT-X5CD
さて、うちには小さなラジカセがあって、ベットルームに置いてあります。奥さんが寝るときに聞きながら寝たいとか。。まあこれも中古で500円くらいで買ってきたやつです。カセットテープも付いてるやつ。
元々子供が赤ちゃんだった時に聞かせたかったのがテープだった、というのもあり、購入したものです。
そのラジカセですが、中古で買ったのもあり、とうとうダメになってきています。CDが途切れたり中断してしまうことも。。さすがに古すぎて経年劣化が進んでいるのだと思います。
なんとか胡麻化して使ってきましたが、いいのがあれば小さなラジカセを買ってもいいかもしれないと思っていました。
そんな時、ハードオフで面白いものを見つけました。そう、SONYのCMT-X5CDというラジカセです。といってもカセットはないですw
まな板を立てたようなスタイルで、狭いところ(ベットの頭のところとか)に置けそうでいい感じです。
ジャンクで1000円!安い!調べてみると定価は25000円くらいだったようですww ジャンク理由は、電源は入るけどCDが入らない、リモコンがないのでBluetooth接続が試せない、ということでした。
その場で電源を入れてCDを確認すると、イジェクトボタンは上手く動くみたい。これは帰って確認しなければ。。。
USB端子があるので、音楽入りのUSBメモリを差すと、認識して曲が再生されました!
Bluetoothのペアリング設定はリモコンが必要らしい。でもリモコンは無いんだよね。。
ネットで調べると、どうも専用のアプリがあって、リモコン代わりになるらしい。ということで、Music
Centerというアプリをダウンロード、起動してみた。
機器の接続、ってのがあったので選択していくと、BluetoothかNFCで接続する、って出てきた。NFCはスマホをかざしてチャリンって接続するやつ。ラジカセの本体上部にNFCのマークあり。ということで、NFCで接続!「ペアリングしますか?」と聞いてきた!
うまくペアリング出来てスマホの曲を流すとスピーカーから音が出てきました!これでワイヤレススピーカーとしても使えそうです。
ラジオはアンテナが必要なようですが、ラジオは聞かないのでどっちでもOK、テスト無しです。
ということで、十分買う理由になったので、購入しました!
持ち帰ってCDを確認すると、やはりCDが入らないです。。というか、詰まってて入らないという感じ。??なんかCDが詰まっていない??
ピンセットで挿入口を探ってみると、あった!CDが入っています!摘まんで引っ張り出してみる、、出てきました!お、あれ?もう1枚出てきましたwww
おいおい、2枚も入れるなよ、壊れるでしょ、、ww
CDが入らない原因がわかりました。詰まってたのですね。。
ということで、1枚だけCDを入れてみます。LOADING・・・となり、EJECT、すぐ出てきました。うーん、ダメか。何回かCDを入れてみるものの、すぐ出てきます。
ネットで調べると、記事が出てくる出てくる、、どうもこの機種では持病らしいです。よくある現象。分解してCDの検出センサーの汚れを取れば直るらしいです。
ただYoutubeの動画、ブログでの解説、いずれもCDユニットに繋がっているフラットケーブルを破損させています。どうやらかなりリスクがありそう。。
ただ、調べていくと分解せずに本体中央をコンコンとたたけば直る、という解決策を見つけました。ええ??ホントか?
まあ、分解せずともすぐできるのでやってみました。コンコン、コンコン、直るわけない。もう一度説明を見る。
スピーカーを上向きにしてLOADING中にコンコンする。これだけ。うーん、なんだそりゃ。。まあ、やってみる。。。。。何度か、、、READING・・あれ!表示が変わった!!
本当にCDが読み込まれたようです!マジかwww
CDを再生してみると、うんうん、いい音!これ詰まっていたCDです。ENYA。懐かしいw
一度CDを出して、また入れてみる。。。EJECT・・・ダメですね。
スピーカーを上向きにして、コンコン。。READING・・読めた!!
確率は低いですが、なんとかCDは読めそうです。まあ、CDからリッピングしてUSBかスマホの音を出せば、CDは使わないんだけどね。。良しとしましょう。
とりあえず、安くラジカセをゲット!ついでにENYAのCDもゲットw
ネットでの評判は上々で音はいいです!ラジカセというより、コンポのような感じです。こいつはかなりお徳でした!
またジャンクでリモコン、アンテナをゲットしなければ!
0コメント