SHARP AQUOS SENSE 4
今使っているスマホがこれです。もうAQUOS
SENSEシリーズは9まで出ているので結構古いです。
動作はもっさりしているし、時々固まる。。もう買い替えようかなと、ずーっと悩んでました。悩む必要なんかないように思えますが、このSENSE4は画面サイズが5.8インチで、今の主流のスマホからすると若干小さいんです。
この大きさが気に入っていて、ちょうどいい。ポケットにスルッと入る大きさ。片手で簡単に操作できる大きさ。これがいい。
で、今はなかなか無いんですよ。みんな6.7インチとか、大きなものがほとんど。折り畳みとかあるけど、高いw あとXPERIAとかは細くていい感じだけど、これも高いww
スマホに何十万もかけるのはアホらしいし、安くていい感じのがあればいいんだけど。。
まあ正月のお年玉スマホでいいのがあれば、飛びついてもいいかなーって思ってますw
さて、同時期に200円で買った Redmi note 9s は、未だに快適そのもの。サクサクと動作します。ただこれも大きいんだよね。だからこっちはサブ機になってる。
なんでSense4はこんなに動作が重くなっちゃったんだろう。。不思議でした。。ああ、ちょっと検索してみるか、当時は無かったけど、これだけ年数が経過すると情報があるかも。
と、検索してみると、出てきました!なんか設定で早くなるらしいです。
1. まず「設定」ー「システム」ー「開発者向けオプション」を開きます。
※開発者向けオプションが出ていない場合は、「設定」ー「デバイス情報」ー「ビルド番号」のところを7回連続タップします。これでメニューが有効になります。
2.「開発者向けオプション」メニューをずーっと下へスクロールしていくと、[ウィンドウアニメスケール」「トランジションアニメスケール」「Animator再生時間スケール」という項目があります。
3. ここの項目値が 1x になっていると思いますので、タップして .5x に変更します。(アニメーションオフでもいいんですが、かえって変な反応になったと思います)
4. これで反応が劇的に良くなりました!
5. あと、ストレージの残りサイズも気にした方がいいです。この機種は64GBありますが、なんだかんだでシステムが結構使っていて、あと写真とか動画とか保存していたら、結構ストレージが無くなっています。ストレージが少ないと、システムで使うときに、動作が重くなります。
6. ストレージを確認するのは「ファイルマネージャー+(プラス)」というアプリが便利です。メインストレージがどれだけあるか簡単にわかるし、SDカードや、ネットワークドライブ、クラウドへのファイル移動など、色々出来るのでかなり便利です。
さて、そんなことをやってみたら、本当にサクサク動作するようになりました。まだまだ使えそうですww
もう4年なので、そろそろ、ですが、いい機種がでたら、そのタイミングで買い替えてもいいかな。それまでな大切に使います。
0コメント