Olympus PEN Lite E-PL1s

昨年末にリユースショップでオリンパスのPEN Lite E-PL1sを手に入れました。

ヤフオクとかでもよく見かけるミラーレス一眼レフカメラです。結構古いカメラですが当時人気だったようで、今でもリユースショップやヤフオクなどで結構出回っています。

ちょっとデジカメより大き目、普通のミラーレスより小さ目、という感じのちょうど良い大きさ。

なんとなくカメラ女子とか持ってるイメージがあります(^^)

手に入れたのはホワイトなので、よけいに女子に人気ありそうですね。

そんな感じで気にはしてたのですが、なかなか機会が無く、、というところで、安く売っていたので、思わず購入したのです。

外観も綺麗でした。動作も問題なさそうです。

早速、適当な被写体で撮影してみました。結構キレイに撮れます。そりゃそうですよね、映像素子がマイクロフォーサーズなので、綺麗に撮れます。

以前パナソニックのGF5を持っていましたが、同じマイクロフォーサーズでもこっちの方が解像度が高い気がします。またピント合わせも早い感じで、サクサクと撮れます。いいですね。

レンズが結構長いのでかさばるのは気になりますが、(GF5は結構小さかった)

キレイの撮れるので仕方がない、という感じでしょう。

さてさて、ここぞというときに出して撮影しようと思っていたのですが、、、なんか出番がなく、どうしよう、やっぱり断捨離か?www

なんて考えていたところ、断捨離にあたって動作確認しておこうと、色々いじっていた時、おや?、と気になったことが。

液晶画面で赤く点滅しているアイコンがあります。

最初はそんなもんだと思っていたのですが、改めて見ると、赤く点滅って、、なんかおかしいってことじゃない??

このアイコンは、、、どうやら手振れ補正機能のアイコンのようです。

メニューから手振れ補正の設定を変えてみましたが、赤い点滅のまま。うーん、なんだろうこれ。気になる。。

ネットで調べてみました。E-PL1s、手振れ補正、赤い点滅。見てみると、少しだけ情報があります。赤い点滅は、手振れ補正機能の故障とかなんとか、、。ありゃ。壊れてる?

うーん、確かにちゃんと構えれば手振れしないので、手振れ補正が効いているかどうかわかりにくいですよね。撮影した写真を見ても、細かいところまで検証していないので、手振れ補正機能がおかしいとか気が付きませんでした。

さらに、E-PL1s、手振れ補正、故障、と検索すると、ずらずら、、、出てくる出てくる。それなりに情報が出てきました。

どうやら手振れ補正機能の故障は、この機種の持病のようです。(よく壊れる)そうだったのねーwww

どうしようね、、、結構キレイに撮れるので、気に入ってきたのに。。

故障しているってことは、そこから他の機能も壊れる可能性もあるわけで、ちょっと心配です。

うーん、どうしよう、、、と悩んでいたら、ふっと思い出した。これ、まだ返品補償期間中じゃなかったっけ?

たしかレシートと補償の用紙があったような、、、と、探してみると、ありましたありました。やっぱりまだ返品ができそうです。

以前電波時計が壊れてた時(電波時計なのに全然合わない)も返品できたので、恐らく大丈夫でしょう。

残念ですが、返品しようと思います。

ついでにネットで出てきた情報で、オリンパス機の隠しコマンドがあって、そこに総シャッター回数とか、エラー情報とか出てくるらしいです。

ということで、コマンドを操作して情報を確認してみました。シャッター回数は2173回。おお、少ない! あまり使ってなかったんじゃないかな。手振れ補正の故障が無ければ、ホントにいい機種だったわ。ううーん。手放すの、悩むなあ。。

(で、エラー画面を見るのを忘れましたw)

まあ、仕方がない諦めよう。リユースショップに持ち込んで、症状を説明、返品を希望と伝えると、問題なく返品できました。ありがとうございます。。

今回は縁が無かったということですね。

手持ちのミラーレスは映像素子1インチのNIKONJ3。マイクロフォーサーズとかAPC-Sを気にしつつも、1インチでいいんじゃない、ということかもしれません。

まあ、素人には1インチでも十分にキレイなんですけどね。

と言って、またチャンスがあれば浮気するかもww

KENKENのリサイクルショップ巡り

リサイクルショップを巡り、色々なものと出会い、断捨離していく

0コメント

  • 1000 / 1000