DELL OPTIPLEX 9010

昨日、ハードオフでDELL OPTIPLEX 9010の中古を入手しました。なんと500円!

ええと、一応調べたんですが、メモリなし、ハードディスクなし、というところだと思ったのです。CPUはファンがくっついてるので、確認できませんでしたが、まあわざわざ外さないだろうと考えていました。

それで、サービスタグがあったので、DELLのサポートサイトで調べると、この個体はCPUがCore i7 3770ということがわかりました!!おお!いいね!ということで購入しました!

さて、持ち帰って手持ちのPC(HP)からメモリ、ハードディスクを抜いてDELLに差して起動確認したところ、一瞬電源が入ってすぐ切れる、という現象の繰り返しになってしまいました。

???わけがわからず、マザーボードか電源が壊れてるのかな?(汗)と思って、ネットで情報を集めると、メモリが原因かも、とか、コイン電池を変えてみるとか、、でも症状は変わりませんでした。。

うーん、それならばせめてCPUだけ取り出して売ってしまうかなー、とCPUクーラーを外したところ、、、CPUが無い?!ええ、CPU無いんかい!

はあー、やっぱり。。安かったもんねえ、、わかってるんならせめてどこかにCPU無しとか書いて欲しかったよね。

肝心のCPUが無いんじゃ、どうしようもない~!!わーん。

といってもしょうがない。

手持ちのPCの筐体(箱)が若干大きいので、筐体を入れ替えよう、と考えを切り替えて、手持ちのPCのCore i3 2100を入れることに。

メモリはなんと4スロットあり。これも手持ちのPCが同じ4スロットだったので、そのまま移植。合計6GB。ハードディスクは余っていたSSDがあったので、それに切替え。ついでにグラボもスロットが合ったので移植。

電源を入れてみるとBIOSも正常に起動、Windows10も正常起動。(ドライバは勝手に切替え)グラボのドライバだけダウンロードして当てた。問題なし!

ということで、箱だけ入れ替え作戦となってしまった。ただ、DELLの筐体は手持ちのHPより新しく、USBも3.0が付いていたしディスプレイポートもあるから、本当に筐体はバージョンアップしたのよね。

まあ、500円だったし良しとするか。。どっちみちこのPCは眠っていたやつだから、子供用として復活させるかな。性能としては十分だと思うし。。

まとめました。「ハードオフ、昔見たいな宝無し」w


KENKENのリサイクルショップ巡り

リサイクルショップを巡り、色々なものと出会い、断捨離していく

0コメント

  • 1000 / 1000