うちのWifi事情

うちの家は鉄筋コンクリート2階建てです。前の家が木造でしたが白アリにボロボロにされて、それはもうイヤだということでそうなったようです。

さて、インターネットを見るとき、スマホやタブレットはWifiで接続して見ますよね。うちもそうです。

インターネットは光回線ですが、そこにはONU・モデムが設置され、Wifiルータがつながっています。そこからWifiの電波が出て、つながっています。

ですが鉄筋コンクリートは電波がかなり弱くなります。壁1枚通すと、電波がかなり弱くなります。

そういったこともあり、Wifiルーターを増設したり中継器を付けたり、いろいろしてきました。プロバイダを変えてルーターも変えたりしました。

そのたび、よくなったりダメになったり、一進一退という感じでした。うーん、なんとかならんもんかな。。

Wifiで接続する機器は増える一方。なんとかしなければ!!

そう思って今回プロバイダをNURO光に変えました。これはインターネット速度が2Gになること、Wifiルーターが最新のソニー製になること、あとメッシュWifiにも対応していました。

そうして工事を終え、インターネット速度を測ると、たしかに速くなっていました。(ただ2Gは出ないです。。)

まあ、これは良しとします。問題はWifiです。

それで、Wifi接続してみました。近くで接続すると、前より若干速いです。いいですね!!違う部屋で確認してみます。おや、結構遅い。家の隅にいくと、、、ダメです、接続できません。あかんやんw

どうも、このソニー製のWifiルーター(NSD-G1000T)、前のTP-Linkのルーターと比べると、少し電波が弱い気がします(泣)最新って期待したのにーー。

またこのルーターはネットで評判が悪い。。(もっと早く見ておけばよかった)オプションのメッシュWifiも試してみたけど、全然ダメだったよ。。

と、いうことで、前のTP-Linkのルーターをブリッジモードで2Fへ追加した。それでも届かない部屋があったので、そこにも有線LANで接続したWifiルーター(BUffalo製)を追加(これも前に使っていた古いものです)

これで、ほぼ各部屋にWifiルーターが設置されることにww

なんだかなあ、と思うけど仕方ないか、鉄筋コンクリート造では。こういう方法しかないのかも。

ルーターから離れるとWifiが切れて、また近くのルーターに接続される。このため一時的にインターネットが切れることになるけど、まあこれも仕方ないかな。

メッシュWifiだと途切れることが無いけど、また一式から購入して設置しなければならないから、ちょっとキツイし。

じつはメッシュWifiをリサイクルショップで買ったんだけど、これも電波が届かず断念したのよね。サテライトを追加していけばカバーできたかもしれないけど、どんだけ費用がかかるか。。

こちらはまた断捨離します、、使えないからね。だれか木造の人、使ってください~ww

※使ってきたルーターで一番電波が飛ぶのはTP-Linkでした。参考まで。よかったらこちらから見てみて。

KENKENのリサイクルショップ巡り

リサイクルショップを巡り、色々なものと出会い、断捨離していく

0コメント

  • 1000 / 1000