調光LED電球
玄関の照明は40WタイプのLED電球に交換したので、そこそこ明るいです。
夜になると玄関の照明は消して、玄関の天井の角にLED豆電球が設置してあるので、それを点灯させています。
1階のトイレに行くときは、必ず玄関を通る必要があるため、玄関はうっすらと明るくないと危ないからです。
実はこの豆電球の配線、父親が作ったものです。(数年前に他界しました)
それで気になっていたのが、手作りってところです。配線も古く、コンセントや間のスイッチも古いです。一部破損してるし。。(掃除機でぶつけたと思う)
なので、電気火災が心配だったのですね。(配線が接触して火花が発生し、火災へつながるやつです)
なんとかこの豆電球に代わるものはないかと思考していたのですが、玄関の照明が、リビングの照明のように豆電球モードがあればいいんじゃない??と思いつきました。
それで、玄関は電球タイプなので(それに透明なガラスのカバーがついている)E26という規格のねじ込みタイプの照明である必要があります。
普通リビングにある照明は、吊り下げ式というタイプのコンセントで、斜めに入れて回転させて引っ掛ける(吊り下げる)タイプがほとんどです。
玄関がこの吊り下げ式のコンセントだったら、簡単に設置できたのですが、そうはいきません。
E26から吊り下げ式に変換するアダプターがないか探したのですが、見つかりませんでした。(そんな需要無いってことかな)
やはり今の豆電球をしっかりと作り込むか、それに代わるものを探す必要があるかな、と考えました。
例えば、クリスマスツリーに飾る豆電球、、小さくてそこそこ明るくて天井に付けるのも簡単そうです、、、が、ピカピカと点滅するんでしょうね。。これはちょっと気になりますww
こちらも探してみましたが、そんな都合のいいものはありませんでした。。
うーん、こまったな、どうしよう。
もう一度玄関の照明をなんとかできないか、、アマゾンで物色していると、、お、なんかいいものがあったぞ。
E26の電球タイプのLEDなんだけど、リモコンが付いてて調光できるらしい。つまり、明るさや色温度を変えることができる。
これって、明るさを最小にすれば豆電球の代わりになるんじゃない??おまけに100Wタイプだから明るさ最大にすれば玄関が明るくなるし。
まあ、実際にどうなるかは賭けだったんだけど、買ってみることにした!(思ったより安かったし)
翌日には商品が到着したので、早速取付け。リモコンにも電池を入れて操作してみる。
最初は明るさMAX。そこから明るさを落としてみる。最小まで。
おお、暗いぞ。。そのタイミングで母が見に来た。
「なにこれ、めっちゃ暗いじゃん」ww
いやいや、明るくできるよ、って明るさMAXにしたら、おお、って。前の電球より若干明るくなった気がする。
夜になって、明るさ最小にしてみたら、めっちゃいい感じになった。ほどよい明るさ、明るくないけど、暗すぎない、そこそこ周りが見える。
豆電球も消してみたけど、この調光タイプのLEDで十分明るいです。
アマゾンの評価で、寝室に使ったら明るくて寝れない、って書いてあったけど、寝室に使うにはちょっと明るいかもしれないです。
それこそ、玄関や廊下、階段など、通路が適していると思いました。
いい買い物をしました!
もしこういう商品を探していたら、(いろいろ探したんだけど)アマゾンのこの商品1点しかなかったので、あるうちに買っておくことをお奨めします!
0コメント